メールの送受信ができない場合の対処法
手順7:メールアカウント設定を削除し、再度設定する
または別のメールソフトへメールアカウント設定を施す
手順1:インターネットへの接続状況を確認
ブラウザ(Internet Exploer等)を起動してホームページの閲覧ができるか確認する
メールの送受信もホームページの閲覧もできない場合
インターネットの接続状況に問題がある可能性があります。
まずはインターネット接続状況をご確認ください。対処方法はこちら。
※インターネットへの接続が切断されているとメールの送受信はできません。
ホームページの閲覧はできるが、メールの送信もしくは受信ができない場合
手順2へお進みください。
※念のため、複数のホームページが閲覧できるかご確認ください。
手順2:オンライン作業中であることを確認する
メールソフトがオフライン作業の設定になっている場合、メールの送受信を自動で行うことができません。
「オフライン作業」と表示されている場合は、以下の手順で解除してください。
Outlook2013以上の場合
「送受信」タブをクリックし、「ユーザー設定」グループの「オフライン作業」をクリックします。画面下部のステータスバーに「オフライン作業中」と表示されなくなったことを確認してください。
Thunderbirdの場合
メニューバーの「ファイル」から「オフライン」を選択し、「オフライン作業」にチェックがついていないことを確認してください。
チェックがついている場合は、クリックし、チェックをはずしてください。
手順3:メールソフトの設定に誤りがないか確認する
こちらのメール設定マニュアル内「設定確認」の手順をご参照の上、設定内容の確認をお願いします。
また、以下の点にもご注意ください。
サーバーのタイムアウト時間を最大にする
サーバーのタイムアウト時間を設定することができるメールソフトの場合、最大値(長い)に設定してください。
※この値が小さく、メールボックス内に容量の大きなメールをお預かりしている場合、受信の途中で接続がタイムアウトする場合があります。
メールサーバーに残す設定を解除する
メールサーバーにメールを残す設定にしている場合、メールがたくさんたまる事により送受信ができなくなる場合があります。
メール設定マニュアルを参照の上、サーバーに残す設定を解除してください。
※この設定は再度、変更することができます。
手順4:送信トレイ内をすべて削除する
メールソフトの「送信トレイ」内にメールがある場合は、必ず削除(送信トレイを空に)してから、メールの送受信をお試しください。
手順5:セキュリティ対策ソフトの一時停止
セキュリティ対策ソフトを導入されている場合、これらのソフトの設定が原因で、インターネット通信やメールの送受信が遮断される場合があります。
セキュリティ対策ソフトの導入の有無を確認し、原因の切り分けとして、セキュリティ対策ソフトを一時的に停止してください。
セキュリティ対策ソフトの停止方法はメーカーごとに異なります。
ソフトメーカーにてご確認いただけますようお願いいたします。
手順6:エラーの内容を確認する
エラーメッセージが表示される場合
エラーメッセージの内容により、対処方法が異なります。
症状が改善されない場合は、エラー内容全文をお控えの上、インクル事務局までお問い合わせください。
エラーメールがかえってくる場合
エラーメールの内容により、対処方法が異なります。
症状が改善されない場合は、インクル事務局宛にエラーメールを転送してください。
内容に基づき調査させていただきました上、ご回答差し上げます。
※弊社発行のメールアドレス以外をご利用の場合、上記の調査の実施はできませんのであらかじめご了承ください。
手順7:メールアカウント設定を削除し、再度設定する
または、別のメールソフトへメールアカウント設定を施す
メールソフトの不具合等によりメールの送受信ができない場合、まずは設定しているメールソフト内のメールアカウント設定を一旦削除し、再設定するまたは メールソフトを変更することで症状が改善される場合がございます。
※再設定にあたりまして、メールパスワードが必要となります。登録完了通知書にてご確認ください。
※メールソフトによってはメールアカウントを削除されますと、これまで受信されたメールが全件削除されるものもございます。削除前にバックアップをとっておくことをお奨めします。
バックアップ手順はソフトメーカーへお問い合わせください。